≪石巻スタジオブログ≫
2017年
4月
10日
月
リニューアル
まんずまんず、久しぶりの更新でごぜえます。
マネージャーがリニューアルしたと思いきや、なんとホームページもリニューアルするというので、HP担当、いや、正確にはブログ担当の私が文章の小ネタ?を考えることになり、毎日、悶々と仕事をしております。
まずは、会社のキャッチコピーを考えろという指示。
簡単なようで難しいんですよ。
早速、私の中に浮かんだキャッチコピーが「なにす?じゃなくてリュクスです」
え~、元ジャーマネには、「それは一部の地域の方にしか通じませんよ」というお叱りを受け、毎晩、酒を飲みながら、ひらめきを待っておりました。
「ルックス・・ルックス・・ルックスで売るリュクスです」
こりゃ~、JAROにウソ、偽りの苦情が殺到しそうだし・・・
とあるハウスメーカーのマネして「リュクチュ」とか・・・・
あ~もう面倒だわ「イエ~イ!!(家)」
もうキャッチコピーですらなくなっております。
「なにす?」が頭から離れないのよ~!!そんなわけで、スタジオの若者たちにきれいなキャッチコピーを考えていただきました。
歳よりはくどいので、長めのキャッチコピーを考えることに至りました。
では、皆様、もう少し、先になりますが楽しみにお待ちくださいませ。
PS 今年は花粉症の症状が酷く、毎日「ヘクチュ、ヘクチュ」とくしゃみが続きます。
。。。。お跡がしつこいようで・・・・
2017年
2月
07日
火
なんと今年初のブログです
新年のご挨拶もしないまま(申し訳ございません)暦の上では立春も過ぎ、ASJ石巻スタジオにも新たな春が訪れました。
な~んと、マネージャーがチェンジ!!☝オバマもチェ~ンジ!!☝
えっ?じゃ~何?トランプ?違います、クィーンです。
フレディ・マーキュリーじゃないからね~。女王よ!!女王!!
それじゃあ~、Oジャーマネは?冬眠から目覚めません!!
里というスタジオに降りることを拒み、本社という山に留まる道を選んだ模様。人生とはそんなもんです。山という開放的な場所がよいのでしょうね~。
え~、そうですとも、そうですとも。
さて~、マネージャーの歓送迎会をということで、先日、女子会を致しましたの。
元ジャーマネには、「ホストクラブに行くので100万用意しろ!!」と強盗のようにお願いしておりましたが、あえなく却下!!
そんなわけで、寂しく居酒屋で元ジャーマネの悪口三昧。
ところが、どうでしょ~。左遷したまま帰らないSが元ジャーマネを褒めまくる。
(ひょっとして、こっそりホスト代もらってんじゃね~のか?)
と心の中で思う私。そうなのか?
2016年
12月
11日
日
弾丸ツアー
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
長く生きますと、時間が過ぎるのも早く感じる今日この頃。
皆様、年の瀬でお忙しくお過ごしのことと思います。
そんな年の瀬につきものなのは、忘年会!!社員の一年間の労をねぎらい催す企画とでも申しましょうか。(ホント、毎日、忘年会でもいいくらいだわよ→独り言)
我が社でも、忘年会をするという。
「忘年会、北海道だって。」
「えっ?北海道?北海道って言う居酒屋?」
「本当の北海道だって・・・」
師走の走りに北海道・・・・まじっすか?という事で、行ってきました北海道!!
弾丸低気圧で飛行機が飛ぶのか?という恐れを抱きながらも仙台空港を飛び立つ。
強風の揺れにビビりながら、北海道に無事に到着。吹雪の中、目指すは札幌。
会場はサッポロビール園!!
2016年
11月
08日
火
腸内環境
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
大分、ブログの更新をさぼっておりまして申し訳ございません。
私的な理由で、仕事の方もサボっておりました。こらっ!!
この年齢(さて、どういう年齢でしょうか?)になりますと、自分の身体だけではなく、親の健康状態など非常に気になるところでございます。
私の親も、先日、大腸のポリープ摘出手術を致しましたが、病院に付き添い、非常に患者が多いという事に驚きました。この検査というもの、皆さんお分かりになりますか?
大腸の中を綺麗にするために2リッターの液体を時間をかけて飲み、トイレに行っては出す(何をだすかはご自分で想像を)飲んでは出すを繰り返す苦痛の時間を伴うようです。
みな、交代交代でトイレへ駆け込みます。そのうち同士意識という感情が生まれるのか、
「出た?出たの?」
「出た出た~」
「どんなの出た~?」
「何、出たの?」
「だんだん、薄くなってきた~。」
トイレの花子さんでも出たかのような会話が何度も続きます。
患者も大変ですが、看護婦さんもまた大変。
勝手に飲むのを止めた患者さんに「駄目じゃないですか!!最後まで飲みきって下さいといいましたよね?隣の方は具合が悪くなったので止めてもいいですよと話したんです。」そんな看護婦さんのお怒りにペロッと舌をだすご老人。
「あの看護婦さん、日本人でないみたい。中国か韓国の人みたいなんだ」とか。
そんな方に、
「あっ、看護婦さん、今、おしっこ、たいでくっから待ってで」という日本人
たいでくるを分かるのは、なかなかおりませんよ。
検査もほどなく終わり、また皆さんが、自分の事のようにお互いを気遣います。
「何ぼ、あった?」
「おら、2個」
「おら、1個」
「おら、3個だでば~。」
「今年、とらなくても、また来年、引っかかれば、また検査だもんね。やんだ~」
「どうすんの手術すんの?」
「1個でも3個でも手術は手術!!。」(1個2個サンコーンを思い出したのは私だけでしょうか?古くてすみませんね)
皆、一様に納得した面持ちでした。
皆様も健康診断は定期的に受けましょう。
久しぶりの話が本物のしもの話ですみません。しも~たしも~た!!
2016年
9月
13日
火
虎穴に入らずんば虎児を得ず
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
現場便りを更新しております。ご覧くださいね。
さて、閻魔様に新品のカメラをいただき、早速、広報担当?の私、現場を回り写真撮影をしてまいりました。途中、現場にいたIさんにうまく撮れるのかどうか・・・みたいなプレッシャーをかけられながらも、そこは技術ではなくカメラの性能に任せて撮影よ!!
雄勝から女川まではカーブが多く、いたるところで工事中。測量している人もいれば、ガードレールの所で、道草している人???違う!!草を食べているカモシカだわ!!
私、ドライブ中に動物に遭遇することが多いのです。先週はうちの旦那様と青森県へ行きましたの。そのときは熊に遭遇しましてね。130cm位の。なんでしょう。普段、ジャーマネをみているせいか熊がやたら小さく思えるの。たぶん、会社でどちらが熊でしょう?って質問をしたら、皆、ジャーマネに1票を投じるはず。本物よりも本物に近い?よくわからない文章でごめんなさいね。
そんな、わたくし、実は青森で初混浴をいたしましたの。ヒバ千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉よ。湯あみっていう女性専用の服を着ての入浴可能なんで、皆様にご迷惑をおかけしなくて済むと思いまして・・・・旅館には女の方も続々と入ってゆきますので、なんの問題もないと思っておりましたの。
さて、いざ千人風呂の方の脱衣所へ行きましたら、なんと女性は若い女性1人と私だけ。
やべっ!!(心の中で叫んだわ)その女性、カップルで来てたようで、一旦、浴場へと行ったものの断念して戻ってまいりましたの。「入っていったら、みんな、まずい!!って感じでさっと隠す人がいて~⤴。(見たのかい!!)彼氏に~⤴、やめようって言われて~⤴。」と。っつまりは、女性は私だけ??いや、もう入浴券払ったし、湯あみも千円払って購入したし、今更、ここであきらめるわけ~?そんなことを考えながら、いや、ここはポジティブに、私は女性ではなくババアだ。向こうに見えるは三途の川。渡れば、きっと閻魔様が待っている。いや~、やだ~!!違う、違う!!ここは浴室ではない寿司桶だ!そうだ助六寿司だ。いなりにかんぴょう巻き、たまに太巻きがあるかも~⤴やだ~⤴。千人風呂だし~⤴、百人位いるのかしら?え~い、かかってこい!!とばかりに勢いで入場…あっ入湯・・・・・・
仕切りで分かれているので全然、問題ございませんでした。人生、そんなもんです。
習うより慣れろよ。カメラ持参でどこへ行く~。ご要望があればまいります。
2016年
9月
02日
金
9/3(土)・9/4(日)夢メッセ「建築家展」開催
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
いよいよ9/3(土)・9/4(日)、夢めっせみやぎで「建築家展」を開催致します。
建築家の方々との無料相談会も実施中です。
是非、家づくりでお悩みの方、お店づくりでお悩みの方、プロの設計の方々にご相談してみてはいかがでしょうか?この機会を見逃してはもったいないですよ!!
多数のご来場をお待ちしております。
2016年
8月
20日
土
「建築家展」開催致します!!
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
お盆期間中はゆっくりお過ごしでしたか?はっ?(ー_ー)!!ゆっくり?
お盆と正月にゆっくりできるわけね~でば~。毎日、朝昼晩とお仏壇にお膳供えて~、線香あげに来る親戚と初盆に行ったとか行かな~とかくっちゃべりながら~、夜は夜で、これまた線香あげに来た客に酒だして、つまみだして~。そんなハードな3日間を休みといえるのか?こんにゃろ~!!とお経のように唱えたい。なんでだ~!!(なんまいだ~)
と、愚痴ったところで本題に入ります。
「建築家展」開催/建築家との無料相談会同時開催
日時:9/3(土)・4(日)10:00~18:00
会場:夢メッセみやぎ 会議棟1F・大ホール
入場無料
石巻スタジオ初の合同イベントになります。
夢メッセ会場でお待ちいたしておりますので、皆様、ご来場下さいませ。
2015年
1月
29日
木
流行りにはのりません
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
相棒のSがインフルエンザA型の宣告を受け、出勤停止中でございます。
全国的にもインフルエンザが流行しておりますが、先週から、私の周りでもインフルエンザが徐々に徐々に増えてきております。もしかして、私にも・・・・と思うんですが、私、今までインフルエンザにかかったことがありません。病院で「インフルエンザですね。」と宣言されたことがないのです。そんなことを言いましたら、ある方が「酒飲みはインフルエンザにかからないんだって。」と言うので、「うちの旦那様はなりましたが・・・」と申しますと、「あんたの方が余計、飲むから!!」と丸で、説得力のないことをおっしっていました。
インフルエンザにかかる人の特徴は、ストレスが多い、睡眠不足、集団生活に身を置く子供と生活、冷え症、人ごみの中にいる機会が多いなどとか。
特徴を自分に当てはめると、Sといるとストレスが多い。飲み過ぎで睡眠不足。子供が三人もいる。冷え症である。ここまでは特徴が当てはまるのよね。で、最後の人ごみって話なんですが、いつもSと二人なので、人ごみには当てはまらないのよね。あれ?人ごみって、Sがゴミ?ってことかしら?だったら、完璧に当てはまるわ!!
「なんだと~!!」と、怒られそうなので訂正しておきます。私がゴミです。ゴミんなさい。m(--)m
インフルエンザもですが、この季節は胃腸炎も流行ります。特に小さいお子さんのいるご家庭は、子供が熱を出したりすると、子供にかかりきりになり何も手につかなくなりますよね。我が家も、長男が熱性痙攣を起こし、次男においては憤怒痙攣を起こしましたので、熱があがる度に、ドキドキ、子供が泣く度にヒヤヒヤとしておりました。
あれから10年!(綾小路きみまろ風に)今じゃ、テストの結果が戻る度にドキドキ、順位が出るごとにヒヤヒヤしております。
それでは皆様、体調管理には充分気を付け、うがい、手洗い、え~えすじぇい(ASJ)を忘れずに。
2015年
1月
20日
火
大寒
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
本日は大寒。一年で最も寒い時期。今日の石巻は強風で、スタジオ近辺では時折、誰かが口笛でも吹いているのか!と言うぐらい、ピ~ピ~音が鳴り響いております。
こんな日に現場で働く皆様は本当に大変ですよね。
私も現場に行って、皆様を励ましながらブログネタを探そうって心に決めていたけれど、
簡単にやめておくことに致しました。でもね、少しは皆様のことを考えて、「今日は本社に行って、現場の状況などをホワイトボードで確認しなくちゃ!!」って、久しぶりに本社に向かったの。本社には閻魔・・じゃない社長の奥様が本日、独りで留守を守っていたわ。ほかは皆、現場に出払っていたの。
そういえば、奥様に出会い、その次に会って言われたこと。今でも忘れないわ。
「初めて会ったとき、下ネタしか言わなかったですよね。」と・・・・・
・・・・・・・・・・・大分、誤解しているようだわ。
確かに、私、家族にはターミネーターならぬシーモネーターって呼ばれているわよ。
でもね、初めて会った方に下ネタバンバン飛ばすほど、落ちぶれてはいないわよ。
あの時は、確か・・・下ネタ好きの「つ○んつぁん」がいたから・・・・
誰!?その方は!!きっと、このブログファン?の方は思うわよね。
いやいや、ブログファンの方は、みな、ご存じだわね。そう、あの方よ!!
その他の方は、色々と想像してくださいね。夢が広がるわよ~!!
さて、明日はスタジオ定休日です。残念ながら、スタジオに遊びにいらしても私たちはおりません。あさってまで、我慢してくださいまし。
では、木曜、元気にお待ちしておりま~す!!ご来店を!!
2015年
1月
19日
月
いい夫婦?
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
近頃、ブログネタに困っているKでございます。
何か面白い話はないかと会社に参りますが、会うのは相棒のSのみ。
話すことといえば、閻魔様への愚痴ばかり・・・・
そんな感じで、どうやったらネタ拾えますか?
「現場周りでもしてきたら?」とS。
そうよね、現場に行って、仕事の邪魔でもしてこようかしら?
よし、そうしよう!!では、現場の皆様、おもろいネタ探しに行きますので宜しくね!
さて、話は変わり、ネットである夫婦の離婚騒動が記事によくでておりますよね。
おしどり夫婦で賞をもらっても、何が起きるかわかりません。
我が家もどうなることやら・・・・
先日、姥捨て山の新年会でマッサージを受けた夜、マッサージによるモミ返しの話をし、
「明日、モミ返しで体中、痛くなったらどうしょう!!」と言っておりましたの。
翌朝、目覚めて、首を回してみましたら、とても快調なので、
「あ~、首が回る~」と感動しておりましたら、うちの主人
「金でも入ったのか!!」と・・・・
うちの主人、B型でとてもマイペース。家族の女子には特に優しいので、たまに怒らせてみたくなります。
主人がテレビを見ているのを知りつつ、わざと、テレビの前下の観葉植物の手入れをしておりました。
「お前のでかいケツが邪魔でテレビが見えない!!」とか言われるのを期待して。
しかし、返ってきた言葉は「サービスタイムか?」・・・・・
そっか、そっか、そんなに私に惚れているのかと、
「もし私が死んだら、わたしのことなど気にせずに、結婚していいのよ。」と申しましたら、「しないよ・・・・もう、奴隷生活はこりごりだ」
世の中、何が起きるかわかりません。皆様も改めて家庭生活を顧みて下さいませ。
それでは、皆様、スタジオへ是非お越しを!!
2015年
1月
16日
金
藪入り
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
本日、1/16日は藪入りです。藪入りとは、正月の十六日と盆の十六日には、地獄でも罪人を煮る釜の蓋を取って鬼が休むというくらいだから、この世でも仕事を止めようということ。昔は「藪入り」として住み込みの使用人にも休暇を与えたという。
石巻地方では、この日に墓参りをし、お寺にもお参りするという風習があるようです。
また、土木、建築関係者はお休みをするところが多いようです。
私も、午前中、お休みをいただきまして、お墓とお寺にお参りに行きました。
本来なら、鬼の私たちは尚更、お休みをしなければならないのですが、うちの閻魔様が
(誰よ!!)お許しにならないので、午後から、鬼の形相で仕事をしております。
そんな鬼のもとへ閻魔様がお越しになりまして、エクレアを差し入れして下さいました。
痩せろ!痩せろ!って言いながら、差し入れして下さいます。
閻魔様、まさに地獄でごぜえます。針のむしろに座らされた思いでごぜえます。
飴と鞭・・・・まだまだ、修行をしなければ・・・
それでは皆様、是非、飴の方を宜しくお願い致します。
2015年
1月
15日
木
姥捨て山の新年会

こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
昨日はスタジオ定休日。
姥捨て山の山姥二人、年に数度、里に下りる許可を許され、慰労の旅に出た。
そこは夢見の国。
会社に出向くよりも早く出発し、温泉の開館時間と同時に入館。
まずは温泉前に、整体マッサージの予約を済ませ、入浴場へと向かう。
脱衣所に入ってすぐに
「おねえちゃん、おねえちゃん」と、
スッポンポンのおばあさんに声を掛けられる。
えっ、私達!?と、たまたま「おねえちゃん」と声を掛けられ、顔を見合わせる私とS。
山を下りたはずなのに、まだ、姥捨て山から抜け出していないのか!!
そんな不安に駆られながら、笑顔で答える。
「鍵が合わないんだけど。」とおばあさん。
ロッカーのカギに番号札が付いておらず、どのロッカーに貴重品を入れたのかも忘れた為、「ここだと思う」ロッカーの鍵穴に差しても鍵が回らないのだと言う。
そんな訳で、私、「ここだと思う」近辺のロッカーに順番に鍵を差し込んだ。
すると、「ここだと思う」ロッカーの隣が開きましたの。
おばあさん「あら~。こっちだったんだ~。開かない訳だよね~。まさか、この格好で外に出ていくわけにもゆかないから~。老眼で見えないのよね~」と喜ぶ。
おばあさん、その恰好は犯罪です!!
さぁ、気分改め、まずは、入浴よ入浴!!
はぁ~~~え~~な~~~昼間の温泉。人も少ないので、ゆったりできる。
幸せってこういうことよね。山姥二人、山の汚れを落とすのである。
罪穢れはらいたまえ~、清めたまえ~。
そして、入浴後はマッサージタイム。
まな板の上に載せられたトド二頭。
「ここを我慢すれば、後に快楽が待っている」と必死に痛みに耐える。
・・・・・・50分後
「いやぁ~、体が軽くなったよね~」と二人。
注:数字的に体重が減ったのではありません。むしろ、これから増々増量することに。
で、ビールを一杯。は~っ、皆が仕事をしている最中に飲む酒は格別よね。
そうそう、スタジオの新年会って、やっぱり、マネージャーも誘った方が良かったのかしら?多分、軽く、拒否られるよね。ババァはババァ同士でやっちゃって下さいってさ。
ダハハハ~!!と、もう自虐ネタで笑い転げる悲しい山姥二人。
そして、二回戦、またの入浴タイム。
脱衣場の入口でおばあさん二人、腰かけて雑談中。
何故か、上半身は服を身に着けているのに、下半身はスッポンポン。
頼むから、ズロース履いてよ。ズロース!!注:ズロースとはパンツのことである
山姥二人、新年会で自分たちを上回るご老人軍団に衝撃を受ける結果となった。
まだまだ、修行が足りない!!今年はスッポンポンでまいらねば!!
・・・・・・恐らくマネージャーに止められるだろう。
それでは、皆様、ご安心して、遊びに来てくださいね。
2015年
1月
13日
火
おめでとうございます

こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
皆様、我が家のラン畑(ランバダ)の中の胡蝶蘭の一つに、葉が出てきました!!
やった~やった~!!一つでも生き延びてくれるものがあって、私、とても嬉しく思います。
どうやって育てたらいいのかと、日々、悩みは尽きません。丸で子育てと同じようです。毎日、朝、晩、頑張れ、頑張れと声掛けをしておりましたら、なんと、
2015年
1月
08日
木
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本日より石巻スタジオ営業スタートです。今年もまた宜しくお願い致します。
さて、皆様、お正月休み、どのようにお過ごしになりましたか?
相棒のSはディズニー旅行を満喫してきたご様子です。
私はと申しますと、お正月の飾り付け、来客用におせちの仕込みと、
毎日、財布の中をのぞいては、お年玉の銭勘定でビクビク・・・
相棒のSが絶叫マシーンに乗っている最中、私は「お正月なんて嫌いだ~」と
酒を飲んで絶叫。
まぁ、毎年、そんなもんです。変わることのないお正月休みでございます。
年をとると多くは望みません。毎日、平凡がよいのです。
宝くじが当たったら、会社やめてやる!!とか思っているうちがよいのです。
そう思いませんか?・・・・・・・フッ・・・・
さて、今年も地味にお送り致しますスタジオブログを応援下さいますよう
心よりお願い申し上げます。
それでは皆様、スタジオへ遊びにいらしてくださいね。
2014年
12月
27日
土
休館日のお知らせ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
本日、今年最後のブログ更新です。本年中は大変お世話になりました。
来年、また性懲りもなくブログを続けて参りますのでよろしくお願いいたします。
さて、明日12/28日から2015/1/7日まで、スタジオは休館です。
とても寂しいでしょうが、来年お会いできる日まで我慢していて下さいね。
事故や怪我、またインフルエンザ等には十分、お気をつけて生活してくださいませ。
里帰り、また、ご旅行で長期お宅を留守にする場合は火の元、戸締り、そして水道の凍結
防止は抜かりなくお願いいたします。流れるものが流れなくなるのは大変でございます。
スムーズに流れるようにしておきませんとね。旅先から帰宅し、新年早々、羊年だからと、メ~メ~泣く羽目にならないようにしてください。
スタジオの正月飾りは生の鏡餅が2人おります。二段(腹)、三段(腹)。
歩く布袋さんとでも申しましょうか・・・・来年も福よかに参ります。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2014年
12月
23日
火
暮れ
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。只今の時間、夕方5時を回りました。
帰宅ラッシュで道路も渋滞し始めていますね。
この週は忘年会、クリスマス会、また、年越しだの新年の用意だと交通量が増えます。
クレグレモ運転にはお気を付け下さいませ。
うちでは今、自宅では主人が慌てて年賀状を作成しております。毎年、年賀状を作成するのは面倒だから、今年出す年賀状に「来年からは、一身上の都合により年賀状はだしません」ってコメントいれようかな!と申してました・・・・・どう?
さて、年末になりますと、あれもこれもで本当に忘れ物が増えますよね。
そうでなくても忘れることが多い私。きっと、昔、勉強のしすぎ?でもう脳の容量がいっぱいいっぱいになっているのでしょう。
学生の頃、クラスごとの暗算大会がありました。各クラス代表数名が一列に席に着き、よーい始めで、前列一番の席の人が一問目を解き、答えを書いたら、すぐに後ろの席に問題用紙を渡し、2番目が二問目を解いて・・・と、そして最終列の人が解き終えたら、手を挙げる。早さと正確さを競う。そんな大会がありました。
実は私、計算高い女で、あっ、表現が違うわ。暗算が得意でしたの。自分の番の問題を解くと同時に後ろを振り向きながら、次の問題を解いて、答えを教え、その人が答えを書いている間に、その次の問題を解いて、再び、答えを伝える。そんな八百長を完璧にこなしておりました。
ところが、今はどうでしょう・・・後ろを振り向いた瞬間、今、何をしようとしていたのか忘れております。まてよ・・・こういう場合は、また、もとに戻って考えると思い出すのよね。と、また、もとに戻ろうとするのですが、もとが何をしていたかも覚えていない。しばし、ぼーっと考えていると、相棒のSと目が合う。
「今、私、何をしようとしてた?」
「わかるわけないでしょう!!」
・・・・だよね。
でも、自分の名前と家は覚えているから、まだ大丈夫そうです。
それでは、皆様、ASJ石巻スタジオは忘れないように年末をお過ごしください。
今週27日まで営業しております。
2014年
12月
19日
金
世界で一番きれいです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
ブログ担当名「チュウも贅沢」なKです。あっ、間違い「注文住宅」のKです。そして、相棒の「ちょっとだけよ」のS。ではなく、「一戸建て」よのSでした。
おーい!Oマネージャー。これ、どこまで引っ張っていけばいいんでしょうか。泣
さて、皆様、仕事のお休みの日は何をしていらっしゃいますか?
私は、午前中、掃除や植物の世話でつぶれ、お昼ごろから買い物に走ります。そして、
二時前後に遅い昼食を食べながら録画していたTV番組を見る。そんな感じでしょうか。
水曜日定休日なので、夜中に録画していたBS番組Dlifeのワンス・アポン・ア・タイムを
見るのが定番ですかね。皆さん、ご存じですか?お話は、おとぎ話に出てきた人物が、現代の人物とリンクして色々とスッタモンダが起きるという展開なんです。今週の話は、魔法のランプに閉じ込められていた魔法使いが、何故か、白雪姫の継母、悪い女王を好きになり、今度は鏡の中に閉じ込められる。そして、現代では・・・・まっ、毎回、どこかのおとぎ話の登場人物が出てくるのですが、我がスタジオにもそれはそれは恐ろしい鏡があるのでございます。(ここまで、話をもってくるのも大変っす)
ある日、私、見てしまったのです。トイレで・・・・・
「社長!!なんで、トイレにあんなでかい鏡つけたの!!」
すると、社長は
「魔物でもみたのか!」と笑う。
はぁ~!!魔物~!!それはどういうことかしら?こちらが魔物だとしたら、
あなた様は「大魔神」とでもおっしゃりたいのかしら?
ふん、まぁ、私が察するところ、「悪魔ちゃん」って感じじゃないのかしら?
それとも「小悪魔ちゃん」かい?
ふ~っ、いけないいけない。私としたことが。ここは冷静にならねば。
何を見るのかは、見た人でないとわかりません。
怖いものみたさのあなた、是非、用足しは石巻スタジオヘ。
「決して、今、見たことは口外しないことですよ。」だんな~。
では、皆様、石巻スタジオヘ是非お越しを!!
2014年
12月
18日
木
あからさまです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
今朝は石巻、雪、雪、雪でしたね。出勤する前に30分自宅の雪かきで汗を流しました。
毎日、雪かきしたら新陳代謝もよくなるのでしょうね。笑
さて、私、今日からブログ投稿名を姓を「注文」名を「住宅」、名付けて「注文住宅」にしようかと存じます。そして、相棒のSは姓を「一戸」名を「建て」、名付けて「一戸建て」に致します。それは何故か??知りたい方は是非、スタジオへ。
え~、先日、某会社の方々がスタジオヘいらして、ホームページ、ブログ内容について「さりげなくアピールする方法」など色々とアドバイスをして下さいました。もうその方々には私の意図がお分かりになっていらっしゃることと思います。
私も「さりげなく」アピールするということはどうしたら良いのかと思案しました。
辞書を引くと、「何気なく」とか。類語で「それとなく」、「もののついでに」・・など
つまり、「さりげなく」とは、例えば、銀行のATMでお金を引き落としに行った「もののついで」に、窓口にいって「スポーツバックに金入れろ!」と「さりげなく脅す」ということかしら?いやいや、脅すにさりげなくは使わないでしょう!!んじゃ、何?
さりげなく押し倒す?・・・どうも私、通常の国語ができていない気が致します。
あ~なるほど、もっともさりげなくが似合わない性格だったわ。私。
でも、その某会社の方々の名刺を拝見した時に、(あれ?この会社、友人の勤務する会社と同じじゃなかったかしら?)と思い、「さりげなく」聞いたのよね。やだ~、やればできるじゃ~ん!!わたしってば!!
だけど、その後、後悔していたの。マテよ。あの友人、フェイスブックに写真載せながら、近頃、キモイコメント載せてたりするんだよね。あんな奴が友人と聞いて、この若い方々に引かれたらどうしょう!!心の中でムンクの叫びよ!!
よし、友人止めよう!!そう思った・・・・・わけないからね。Iちゃ~ん。ごめんよ!
・・・追伸、昨日は早速、「さりげなく」電話くれてありがとう。
それでは、皆様、どうぞ、さりげなくスタジオヘ遊びに来てくださいね。
2014年
12月
15日
月
ち~らし~(寿司な~ら~)
こんばんは。ASL石巻スタジオです。
昨日、登米市にあります柳津虚空蔵尊へと「仕事」で行ってまいりました。
毎月第二日曜日にお寺マルシェを開催中との情報を得て、マルシェに出店する
方々にご案内をしようじゃないかという決意のもと、行って参ったのです。
名目はショールーム内の会議室をお貸しするシステムのご紹介です。
なんじゃ、難しいことを言っているようですが、要は「ご自由に使ってけろ~。」と
いう案内をしに行ってきたわけです。
昨日は凍えるような寒さで、出店者の方々、震えながらも頑張っていらっしゃいました。
私もワイシャツ内三枚着こんでゆきましたが、お陰様で修業が足らず、本日は鼻水ヅルヅルでございます。早く、帰って酒飲まないと・・・・
え~、さて、いきなり変なおばちゃんがチラシ配りを始めて、皆さん、なんの勧誘?など
といぶかしげに思ったに違いありません。風も寒いけど、空気も冷たい。視線も刺さる。
けれど、「仕事」ですから、私、皆様に熱い思いを伝えなければと、寒さに舌を噛みながら、ご説明に走り・・・歩きまわりました。チラシを配るのにも紙がめくれない。どうして、年をとるとスーパーの買い物袋などめくれなくなるの!!指をなめようかしら?なんて、ぶつくさ思いながら、一枚一枚渡して歩く私。
お願い、マッチを買って下さい。お願い・・・まるで現代版マッチ売りのおばちゃんだわね。あっ、誰?仕事の合間に油売ってるおばちゃんって言ったのは!!
お陰様で文句も言われず、皆様にチラシをお配りすることができました。ご協力ありがとうございました。
ぶっちゃけ~、ここだけの話しだ・け・ど、無料って言うと、裏に何かあるんじゃないか?って思われるかもしれません。会員になって!とか、家建てて!なんて言いません。
目的は「復興の為に頑張る皆様を応援する」です。宜しくお願い致します。
明日は氷点下3度だそうです。皆様、防寒対策しっかりとしてくださいね。
2014年
12月
14日
日
川柳
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
ますます寒さ厳しくなりましたが、皆様、風邪などひいておりませんか?
おととい、娘が登校する時に、うちの主人、制服にマフラーだけを巻いた娘の姿を見て、
「そんなんじゃ、風邪ひくぞ!モモヒキ履いていけ!モモヒキ!」と。
で、私「んだよ~。若い振りして、風邪ひくんだから~」と申しましたら、
「(娘は)若いから!!ピチピチなんだから」と語気強めの主人。
「あら?んじゃ、私は?」と申しましたら、「ママは、服がピッチピチ」
・・・・・・・ありがとうございますです。
コートも着ず、素足なんて、私には考えられません。どんだけ肉布団着てても、寒いものは寒いのです。
そんな女子高生を見ていたら、先日のノーベル平和賞を頂いたマララさんを思い出しました。私、あのスピーチを聞き、同じ年ごろを持つ親として、涙しました。
教育というものがどんなに重要か!なんて、その年ごろの子に言わせる環境が悲しい。
私もまだ、まとも?だった頃、長男の小学校入学式の父兄代表の挨拶を仰せつかったのですが、その時、確か、「世の中には勉強をしたくても出来ない人が沢山おります。こうして、今、子供たちが義務教育という名のもとに勉強ができるのも、先人の方たちが努力して、今の環境を築いてくれたからに他ならない。その方々に感謝するとともに・・・」みたいな話をした記憶があります。
しかしながら、今の子供たちは、そんな環境をありがたくも思っておりません。
特にうちの長男!!
先日、参観日でしたので、ちらっと仕事を抜けてゆきました。
教室の前では、ご父兄の方々が「私立受けるの?」なんて、授業をそっちぬけで話しております。そう、今、まさに受験生。この時期、緊迫しているのです。
どれだけピリピリしているのかと、教室に入りました。
長男、ちらっと後ろを振り向き、私と目があいました。
(やべ~。来たよ。でも・・)心のつぶやきが聞こえるよう。
再び、また後ろを振り向き、確認。(まじか・・・でも・・・)
三度見!!すな~!!
授業は、5時間目、理科。大画面にネットの映像が映し出されます。
地球から見た、月、金星の様子。
今の子供たちは、こんな風に学習しているのね。
ふと、長男を見ますと・・・・寝ている・・・えっ?・・・寝ている・・・・
おいおい、肘が机から落ちそうだぞ!と親の方が緊張。
そこで、一句「ふねをこぐ~ 息子に嘆く 参観日」
まったく、なんなのだ、こいつは!!帰ったら、激怒もんだわ!!
そして、仕事に戻り、相棒のSにウップンをぶちまけ、鼻息荒く帰宅。
どこだ~、長男!!出てこい~!と息巻いて部屋に入りましたら、
ソファーでクッションを抱き、気持ちよさそうに眠る長男の姿発見。
一気に力が抜けます。娘に、本日の参観日の話をしましたら、
「寝る子は育つ」と・・・
そこで、一句「身長と~ 成績の伸び 反比例」
「受験生 あ~受験生 受験生」
心の中で叫ぶ私でありました。
教育だけではございません。震災からの復興が、次の世代に受け継がれていくのですから、頑張りませんとね。
それでは、皆様、スタジオヘどんどんいらしてください。
2014年
12月
12日
金
お隣はダイシャリンです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先日、本部から臨店ということで、H氏がお見えになりました。
臨店と申すのはスタジオで仕事がきちんとなされているかとか、これからの仕事の進め方などをチェックしましょう。というよなものでしょうか。
他のスタジオさんは、あえて動物園に例えるならば、きちんと檻で管理された、まぁ、宮城県で言うなら八木山動物園みたいな感じでしょうが、我がスタジオは、サファリーパーク。
放し飼いでございます・・・かばとぞうが入り乱れて・・・・
とてもレッサーパンダにリスとは言えません。誇大広告で捕まりますから。
ですから飼育するのも大変でしょうねぇ。
そんな大事なお仕事の話し中の時でございます。
H氏がセミナーのファイルをめくりながら「収納、収納ってわかります?」と問うてきた。
いまや収納王子コジマジックとか有名ですよね。
「あ~、わかります」と私が申しましたら、相棒のSも同時に
「わかります、わかります。ダイシャリン」という。
その時、Sの脳裏では、(しまった!また、ブログに書かれる!)と自分の失敗に気付いていた。
しかし、私、何故か、ピンとこず、「ダイシャリン?」と・・・
Sは、にっこり笑い「ダイシャリン」
この時、Sは心の中で叫んでいた(突っ込み入れてくれ!H氏!)と・・・しかし、H氏、完全無視でファイルをめくる・・・
私は、壁越しに隣のダイシャリンで何が起きたのだ!!と考えていた。そして・・・
二人同時に「ダンシャリ(断捨離)!!」と言い、吹き出す。笑いのツボに入った私。
しかし、H氏、完璧無視で仕事を進める。つ・ら・い、辛過ぎるぞ!!
そして、静かに時が過ぎていくのであった・・・・
で、また、かばとぞうは重い体を引きずり、餌場を探しに行くのである。
それでは、皆様、カバとゾウの行方が気になりだしたところで、是非、スタジオへおいで
下さいませ。
2014年
12月
11日
木
見えない力で
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先週土曜日、私、スタジオに到着して間もなく携帯電話を忘れたことに気付きました。
相棒のSに「今、戻ったら?」と言われましたが、土曜日は子供たちも学校が休みですし、緊急の連絡がくるわけでもないからいいかな。なんて思い、とり急ぐこともせずにおりました。そのうち、お客様がおみえになったりして機会を失い、Sも外出することになって、私、独りで留守番をしておりました。そろそろ、Sも戻るころだろうか?と思っていましたら、自動ドアが開きました。しかし、Sはおりません。あれ?・・・・私の右手の方向に、なんとな~く気配を感じましたの。!!!!怖い!!と一瞬思いましたが、一気に恐怖はおさまり、なんとなく口から「わかりました」と言ってしまいました。すると、また、自動ドアが開いて、玄関のドアがギィ~っと・・・・・帰って行った!???
この場合、「また来てください!」は言っちゃいけないよね~とか独りで考えていた私。
それから少しして、本物の化け物…じゃない、Sが到着。
今、起きたことを話して、携帯電話を取りに戻りました。家に戻る途中、電信柱に貼り付けられた看板を見て、隣の家のご主人が亡くなったことを知りました。もしかして、奥さんを宜しくって言いに来たのかしら?なんて思った私でした。
今日は11日です。震災から3年9か月。あっという間ですね。
私も母を亡くしましたが、現実のことなんだろうか?といまだ思ったり致します。
しかし、そこに思いをとどまらせているわけにはまいりません。
生かされている以上、精一杯生きてみませんとね。
2014年
12月
06日
土
その道のプロ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先日、ある番組に武田鉄也が出演しておりまして、ご自身が病気で入院していた頃の話を
しておりました。その話の中で「病気のベテランがいるんですよね。」なんてことを話していたのを聞き、いるいる~と納得してしまいました。それも、私の隣に・・・・
今まで、何回入院したのかしら?お見舞い代、後で返してもらおうかしら?
10代の頃、入院したSのお見舞いに行ったときのこと。
「もうこんな、病室嫌だ~。」と半泣きをしていたS。
向かいのベッドの人は、看護婦さんの問いかけに一切答えず、隣の人は、アイマスクを一日中していて、「これをしていると、ハエが寄ってこないんだ。」と言う。
「精神状態がおかしくなる~」と嘆いていた。
でもね、類は友を呼ぶっていうじゃない!!
それから、つい最近の入院では、震災後ということで、芸能人の慰問があったそうだ。
女川出身の中村雅俊。
病室で仲良く、携帯電話に映っております。
そして、サインももらったそうな。
とっさのことで、色紙もなく、書いてもらったのが、メモ用紙。
それも、今日の尿は何回したとか記してある紙の裏に・・・・
さすが、Sよね。尿酸だわ。あっ違った。称賛だわね。
そんなお写真を見たい方、いつでもお声を掛けてくださいね。
それでは、皆様、ご来店をお待ちしております。
2014年
12月
05日
金
さまざま
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。
今月は師走ですね。年末の大掃除はこれからでしょうか?
私、掃除の中でも窓掃除が大嫌いなんです。
同じ体制で掃除をし続けるのが苦痛なのです。
・・・・・なのにスタジオは窓、窓、窓。大きい窓。ま~ど~しましょう!!
と、相変わらずなおやじ・・・おばちゃんギャグですみません。
おばちゃんと申しますと、先日、うちの相棒のSが大型スーパーに行きましたところ、
入口に近い駐車場の、車を止めてはいけない場所に駐車をしていた車があったそう。
「邪魔だわ。」と、思いながら、買い物を済ませて店を出ましたら、
警備の方が来ていて、その車の所有者であるおばちゃんと、お話をしていた。
「すみませんが、ここは駐車できませんので、移動していただけないでしょうか?」
「ここまで歩いてくるのは大変なんだよ!!」
「でも、皆様、そうしてらっしゃるので。」
「あ~もういい!!もう、こんな店に二度とこないから!!」
そう言って、逆切れして帰って行ったとか。
皆様のご迷惑も顧みずにね。
私も気を付けないと。
私も先日、スーパーで買い物をしておりましたら、孫をおぶったおばあさんがお知り合いの、これまたおばあさんにお会いしたようで・・・
「あら~、あんた、久しぶり!行ってたの?」
なんて声をかけていらっしゃいました。
このくらいのご年齢になりますと、病院の話題が多いようですので・・と思っていましたら
「あ~、先日もいったよ。三連チャン出た後に、単発きてさぁ~。」
って、パチンコかい!!
世の中、色々なおばちゃんがいらっしゃいます。
ここにも、昨日、山から帰った熊・・・・訂正
素敵なおばちゃんがおります。皆様、是非、いらして下さいね。
2014年
12月
04日
木
厄
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。
本日は非常に寒いです。スタジオでもヒーターを一日中フル稼働しております。
エアコン暖房もついてはおりますが、社長が年寄りを気遣い、私達の所へと置いて行ってくれました。給湯器も修理され、手荒れで悩む必要も無くなりました。
今日は相棒Sは熊と遊びに行き、お休みしております。・・・・また怒られるな・・・
さて、家を建てるにあたり、厄年など気にする方がいらっしゃると思いますが皆様は如何
でしょうか?今のお若い方は余り気になさらないのでしょうか?
私などは、大分、お年を召しておりますので、非常に気に致しました。
厄年、家相、風水、細木数子・・・・?
家を建てたら3年は気をつけろと、よく聞かされたものです。
我が家も玄関の向き、鬼門等、最初に考慮して考えましたが、一つ一つ気にしますと、
正直、家は建てられません。ですので、その中でも一番、何が重要かをピックアップして
家を建てることに致しました。
特に間取りにおいては、あってはならない風呂場が北方向になってしまいまして・・・
えっ?北はダメ?と思うでしょう。風水ですと、旦那が浮気するそうな。バスフリンとか。
・・・あっ、バスクリンね
おまけにトイレの方向は奥様が浮気するとか・・・・・マジッ?フリン (マジックリン)
まっ、二人で浮気するなら、まっ、いっか・・・コラコラ・・・
もう、我が家はフ~リンのともしびね。(風前のともしびよ)
と、喜んでいるわけではございません。
風呂場にはピンクのグッズを置き。トイレにはグリーンのグッズ。
グリーンの上でタイガーウッズがピンクに走った。とか覚えておいて。
って、浮気の方法、教えてるわけじゃないからね。お間違いなく。
会社でも、セミナーやろうかしらね。風水とか家相とか。
皆様のご意見、お待ちしていますわ。
2014年
12月
01日
月
スキルアップ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
今日はお昼時、ASJのH氏から電話で仕事の仕方を教わっておりましたの。
電話で話をしながらパソコンに打ち込む。なかなか、年寄りには大変な作業なの。
そんな中、図面をPDFに取り込んで!とか言われたんだけど、なんだそれは?って感じ。
FAXとかコピーしかしたことのない私には、今の複合機の使い方などわかるはずもない。
世の中、どんどん進化し続けていくのに、追いついていくのがやっとです。
それでも、優しい方たちに教えられ、一つずつ覚えていっております。
すぐ忘れますが・・・・・・・・・
けれど、我が相棒の年寄りレベルのスキルは日に日にアップしております。
昨日も「砂糖」の話を始めたS。机をバンバン叩きながら喋るので
「いちいち机をたたいてしゃべるんじゃない!!」と注意いたしましたら、
笑いながら、今度は物差しを振りかざしながら、喋ります。
「砂糖が安いって広告が出ると、何故か、うちのババ、『砂糖買いに行かないと!』って言うんだよね。(家に)いっぱいあるのに」
「あ~、わかるわかる。砂糖とティッシュが安いとスーパー、超混むもの」
「この前も、ババが知り合いにあって話をしていたら、そのおばちゃんが、『ちょっと!
あんた!○○で、砂糖安いって知ってた?』って言うの。したら、ババ『あら、なんだい、あんた、もっと早く言わないで!!』とか言っているんだよねぇ。」
「あるある~」
「お一人様、何個っていうから、その度に、手分けして買いに行かさせられるから、
ジジなんか、『砂糖でけんかになりそうだ』って言ってる。」
アハハハ・・・・・
ほんと、あるあるよねぇ。
そういえば、11月のイベントの時に、イベントアテンダントのAさんが私たちの年寄りスキルを明らかに伺ったの。
「先生のパンツ、エンジ色ですよね。」って言った後に、
「あっ、エンジ色ってお分かりになりますか?若い方だと、ボルドーとか・・・」
すると、S,「え~、わかりますとも~」とやたら丁寧にお答えしたのよね。
「別に、小豆色とも申しますよね。オホホホ・・・」とか。
はぁ~!!何が小豆色よ!上品ぶって!!ドドメ色みたいな唇して、よく言うわよ!!
あら、いやだわ。ドドメ色なんて、とんだ私のレベルの高さを見せつけてしまったわ。
それじゃあ、皆様、人生のスキルをどんどん磨いてくださいね。
私も真面目に仕事しよっ!!
2014年
12月
27日
土
休館日のお知らせ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
本日、今年最後のブログ更新です。本年中は大変お世話になりました。
来年、また性懲りもなくブログを続けて参りますのでよろしくお願いいたします。
さて、明日12/28日から2015/1/7日まで、スタジオは休館です。
とても寂しいでしょうが、来年お会いできる日まで我慢していて下さいね。
事故や怪我、またインフルエンザ等には十分、お気をつけて生活してくださいませ。
里帰り、また、ご旅行で長期お宅を留守にする場合は火の元、戸締り、そして水道の凍結
防止は抜かりなくお願いいたします。流れるものが流れなくなるのは大変でございます。
スムーズに流れるようにしておきませんとね。旅先から帰宅し、新年早々、羊年だからと、メ~メ~泣く羽目にならないようにしてください。
スタジオの正月飾りは生の鏡餅が2人おります。二段(腹)、三段(腹)。
歩く布袋さんとでも申しましょうか・・・・来年も福よかに参ります。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2014年
12月
23日
火
暮れ
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。只今の時間、夕方5時を回りました。
帰宅ラッシュで道路も渋滞し始めていますね。
この週は忘年会、クリスマス会、また、年越しだの新年の用意だと交通量が増えます。
クレグレモ運転にはお気を付け下さいませ。
うちでは今、自宅では主人が慌てて年賀状を作成しております。毎年、年賀状を作成するのは面倒だから、今年出す年賀状に「来年からは、一身上の都合により年賀状はだしません」ってコメントいれようかな!と申してました・・・・・どう?
さて、年末になりますと、あれもこれもで本当に忘れ物が増えますよね。
そうでなくても忘れることが多い私。きっと、昔、勉強のしすぎ?でもう脳の容量がいっぱいいっぱいになっているのでしょう。
学生の頃、クラスごとの暗算大会がありました。各クラス代表数名が一列に席に着き、よーい始めで、前列一番の席の人が一問目を解き、答えを書いたら、すぐに後ろの席に問題用紙を渡し、2番目が二問目を解いて・・・と、そして最終列の人が解き終えたら、手を挙げる。早さと正確さを競う。そんな大会がありました。
実は私、計算高い女で、あっ、表現が違うわ。暗算が得意でしたの。自分の番の問題を解くと同時に後ろを振り向きながら、次の問題を解いて、答えを教え、その人が答えを書いている間に、その次の問題を解いて、再び、答えを伝える。そんな八百長を完璧にこなしておりました。
ところが、今はどうでしょう・・・後ろを振り向いた瞬間、今、何をしようとしていたのか忘れております。まてよ・・・こういう場合は、また、もとに戻って考えると思い出すのよね。と、また、もとに戻ろうとするのですが、もとが何をしていたかも覚えていない。しばし、ぼーっと考えていると、相棒のSと目が合う。
「今、私、何をしようとしてた?」
「わかるわけないでしょう!!」
・・・・だよね。
でも、自分の名前と家は覚えているから、まだ大丈夫そうです。
それでは、皆様、ASJ石巻スタジオは忘れないように年末をお過ごしください。
今週27日まで営業しております。
2014年
12月
19日
金
世界で一番きれいです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
ブログ担当名「チュウも贅沢」なKです。あっ、間違い「注文住宅」のKです。そして、相棒の「ちょっとだけよ」のS。ではなく、「一戸建て」よのSでした。
おーい!Oマネージャー。これ、どこまで引っ張っていけばいいんでしょうか。泣
さて、皆様、仕事のお休みの日は何をしていらっしゃいますか?
私は、午前中、掃除や植物の世話でつぶれ、お昼ごろから買い物に走ります。そして、
二時前後に遅い昼食を食べながら録画していたTV番組を見る。そんな感じでしょうか。
水曜日定休日なので、夜中に録画していたBS番組Dlifeのワンス・アポン・ア・タイムを
見るのが定番ですかね。皆さん、ご存じですか?お話は、おとぎ話に出てきた人物が、現代の人物とリンクして色々とスッタモンダが起きるという展開なんです。今週の話は、魔法のランプに閉じ込められていた魔法使いが、何故か、白雪姫の継母、悪い女王を好きになり、今度は鏡の中に閉じ込められる。そして、現代では・・・・まっ、毎回、どこかのおとぎ話の登場人物が出てくるのですが、我がスタジオにもそれはそれは恐ろしい鏡があるのでございます。(ここまで、話をもってくるのも大変っす)
ある日、私、見てしまったのです。トイレで・・・・・
「社長!!なんで、トイレにあんなでかい鏡つけたの!!」
すると、社長は
「魔物でもみたのか!」と笑う。
はぁ~!!魔物~!!それはどういうことかしら?こちらが魔物だとしたら、
あなた様は「大魔神」とでもおっしゃりたいのかしら?
ふん、まぁ、私が察するところ、「悪魔ちゃん」って感じじゃないのかしら?
それとも「小悪魔ちゃん」かい?
ふ~っ、いけないいけない。私としたことが。ここは冷静にならねば。
何を見るのかは、見た人でないとわかりません。
怖いものみたさのあなた、是非、用足しは石巻スタジオヘ。
「決して、今、見たことは口外しないことですよ。」だんな~。
では、皆様、石巻スタジオヘ是非お越しを!!
2014年
12月
18日
木
あからさまです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
今朝は石巻、雪、雪、雪でしたね。出勤する前に30分自宅の雪かきで汗を流しました。
毎日、雪かきしたら新陳代謝もよくなるのでしょうね。笑
さて、私、今日からブログ投稿名を姓を「注文」名を「住宅」、名付けて「注文住宅」にしようかと存じます。そして、相棒のSは姓を「一戸」名を「建て」、名付けて「一戸建て」に致します。それは何故か??知りたい方は是非、スタジオへ。
え~、先日、某会社の方々がスタジオヘいらして、ホームページ、ブログ内容について「さりげなくアピールする方法」など色々とアドバイスをして下さいました。もうその方々には私の意図がお分かりになっていらっしゃることと思います。
私も「さりげなく」アピールするということはどうしたら良いのかと思案しました。
辞書を引くと、「何気なく」とか。類語で「それとなく」、「もののついでに」・・など
つまり、「さりげなく」とは、例えば、銀行のATMでお金を引き落としに行った「もののついで」に、窓口にいって「スポーツバックに金入れろ!」と「さりげなく脅す」ということかしら?いやいや、脅すにさりげなくは使わないでしょう!!んじゃ、何?
さりげなく押し倒す?・・・どうも私、通常の国語ができていない気が致します。
あ~なるほど、もっともさりげなくが似合わない性格だったわ。私。
でも、その某会社の方々の名刺を拝見した時に、(あれ?この会社、友人の勤務する会社と同じじゃなかったかしら?)と思い、「さりげなく」聞いたのよね。やだ~、やればできるじゃ~ん!!わたしってば!!
だけど、その後、後悔していたの。マテよ。あの友人、フェイスブックに写真載せながら、近頃、キモイコメント載せてたりするんだよね。あんな奴が友人と聞いて、この若い方々に引かれたらどうしょう!!心の中でムンクの叫びよ!!
よし、友人止めよう!!そう思った・・・・・わけないからね。Iちゃ~ん。ごめんよ!
・・・追伸、昨日は早速、「さりげなく」電話くれてありがとう。
それでは、皆様、どうぞ、さりげなくスタジオヘ遊びに来てくださいね。
2014年
12月
15日
月
ち~らし~(寿司な~ら~)
こんばんは。ASL石巻スタジオです。
昨日、登米市にあります柳津虚空蔵尊へと「仕事」で行ってまいりました。
毎月第二日曜日にお寺マルシェを開催中との情報を得て、マルシェに出店する
方々にご案内をしようじゃないかという決意のもと、行って参ったのです。
名目はショールーム内の会議室をお貸しするシステムのご紹介です。
なんじゃ、難しいことを言っているようですが、要は「ご自由に使ってけろ~。」と
いう案内をしに行ってきたわけです。
昨日は凍えるような寒さで、出店者の方々、震えながらも頑張っていらっしゃいました。
私もワイシャツ内三枚着こんでゆきましたが、お陰様で修業が足らず、本日は鼻水ヅルヅルでございます。早く、帰って酒飲まないと・・・・
え~、さて、いきなり変なおばちゃんがチラシ配りを始めて、皆さん、なんの勧誘?など
といぶかしげに思ったに違いありません。風も寒いけど、空気も冷たい。視線も刺さる。
けれど、「仕事」ですから、私、皆様に熱い思いを伝えなければと、寒さに舌を噛みながら、ご説明に走り・・・歩きまわりました。チラシを配るのにも紙がめくれない。どうして、年をとるとスーパーの買い物袋などめくれなくなるの!!指をなめようかしら?なんて、ぶつくさ思いながら、一枚一枚渡して歩く私。
お願い、マッチを買って下さい。お願い・・・まるで現代版マッチ売りのおばちゃんだわね。あっ、誰?仕事の合間に油売ってるおばちゃんって言ったのは!!
お陰様で文句も言われず、皆様にチラシをお配りすることができました。ご協力ありがとうございました。
ぶっちゃけ~、ここだけの話しだ・け・ど、無料って言うと、裏に何かあるんじゃないか?って思われるかもしれません。会員になって!とか、家建てて!なんて言いません。
目的は「復興の為に頑張る皆様を応援する」です。宜しくお願い致します。
明日は氷点下3度だそうです。皆様、防寒対策しっかりとしてくださいね。
2014年
12月
14日
日
川柳
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
ますます寒さ厳しくなりましたが、皆様、風邪などひいておりませんか?
おととい、娘が登校する時に、うちの主人、制服にマフラーだけを巻いた娘の姿を見て、
「そんなんじゃ、風邪ひくぞ!モモヒキ履いていけ!モモヒキ!」と。
で、私「んだよ~。若い振りして、風邪ひくんだから~」と申しましたら、
「(娘は)若いから!!ピチピチなんだから」と語気強めの主人。
「あら?んじゃ、私は?」と申しましたら、「ママは、服がピッチピチ」
・・・・・・・ありがとうございますです。
コートも着ず、素足なんて、私には考えられません。どんだけ肉布団着てても、寒いものは寒いのです。
そんな女子高生を見ていたら、先日のノーベル平和賞を頂いたマララさんを思い出しました。私、あのスピーチを聞き、同じ年ごろを持つ親として、涙しました。
教育というものがどんなに重要か!なんて、その年ごろの子に言わせる環境が悲しい。
私もまだ、まとも?だった頃、長男の小学校入学式の父兄代表の挨拶を仰せつかったのですが、その時、確か、「世の中には勉強をしたくても出来ない人が沢山おります。こうして、今、子供たちが義務教育という名のもとに勉強ができるのも、先人の方たちが努力して、今の環境を築いてくれたからに他ならない。その方々に感謝するとともに・・・」みたいな話をした記憶があります。
しかしながら、今の子供たちは、そんな環境をありがたくも思っておりません。
特にうちの長男!!
先日、参観日でしたので、ちらっと仕事を抜けてゆきました。
教室の前では、ご父兄の方々が「私立受けるの?」なんて、授業をそっちぬけで話しております。そう、今、まさに受験生。この時期、緊迫しているのです。
どれだけピリピリしているのかと、教室に入りました。
長男、ちらっと後ろを振り向き、私と目があいました。
(やべ~。来たよ。でも・・)心のつぶやきが聞こえるよう。
再び、また後ろを振り向き、確認。(まじか・・・でも・・・)
三度見!!すな~!!
授業は、5時間目、理科。大画面にネットの映像が映し出されます。
地球から見た、月、金星の様子。
今の子供たちは、こんな風に学習しているのね。
ふと、長男を見ますと・・・・寝ている・・・えっ?・・・寝ている・・・・
おいおい、肘が机から落ちそうだぞ!と親の方が緊張。
そこで、一句「ふねをこぐ~ 息子に嘆く 参観日」
まったく、なんなのだ、こいつは!!帰ったら、激怒もんだわ!!
そして、仕事に戻り、相棒のSにウップンをぶちまけ、鼻息荒く帰宅。
どこだ~、長男!!出てこい~!と息巻いて部屋に入りましたら、
ソファーでクッションを抱き、気持ちよさそうに眠る長男の姿発見。
一気に力が抜けます。娘に、本日の参観日の話をしましたら、
「寝る子は育つ」と・・・
そこで、一句「身長と~ 成績の伸び 反比例」
「受験生 あ~受験生 受験生」
心の中で叫ぶ私でありました。
教育だけではございません。震災からの復興が、次の世代に受け継がれていくのですから、頑張りませんとね。
それでは、皆様、スタジオヘどんどんいらしてください。
2014年
12月
12日
金
お隣はダイシャリンです
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先日、本部から臨店ということで、H氏がお見えになりました。
臨店と申すのはスタジオで仕事がきちんとなされているかとか、これからの仕事の進め方などをチェックしましょう。というよなものでしょうか。
他のスタジオさんは、あえて動物園に例えるならば、きちんと檻で管理された、まぁ、宮城県で言うなら八木山動物園みたいな感じでしょうが、我がスタジオは、サファリーパーク。
放し飼いでございます・・・かばとぞうが入り乱れて・・・・
とてもレッサーパンダにリスとは言えません。誇大広告で捕まりますから。
ですから飼育するのも大変でしょうねぇ。
そんな大事なお仕事の話し中の時でございます。
H氏がセミナーのファイルをめくりながら「収納、収納ってわかります?」と問うてきた。
いまや収納王子コジマジックとか有名ですよね。
「あ~、わかります」と私が申しましたら、相棒のSも同時に
「わかります、わかります。ダイシャリン」という。
その時、Sの脳裏では、(しまった!また、ブログに書かれる!)と自分の失敗に気付いていた。
しかし、私、何故か、ピンとこず、「ダイシャリン?」と・・・
Sは、にっこり笑い「ダイシャリン」
この時、Sは心の中で叫んでいた(突っ込み入れてくれ!H氏!)と・・・しかし、H氏、完全無視でファイルをめくる・・・
私は、壁越しに隣のダイシャリンで何が起きたのだ!!と考えていた。そして・・・
二人同時に「ダンシャリ(断捨離)!!」と言い、吹き出す。笑いのツボに入った私。
しかし、H氏、完璧無視で仕事を進める。つ・ら・い、辛過ぎるぞ!!
そして、静かに時が過ぎていくのであった・・・・
で、また、かばとぞうは重い体を引きずり、餌場を探しに行くのである。
それでは、皆様、カバとゾウの行方が気になりだしたところで、是非、スタジオへおいで
下さいませ。
2014年
12月
11日
木
見えない力で
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先週土曜日、私、スタジオに到着して間もなく携帯電話を忘れたことに気付きました。
相棒のSに「今、戻ったら?」と言われましたが、土曜日は子供たちも学校が休みですし、緊急の連絡がくるわけでもないからいいかな。なんて思い、とり急ぐこともせずにおりました。そのうち、お客様がおみえになったりして機会を失い、Sも外出することになって、私、独りで留守番をしておりました。そろそろ、Sも戻るころだろうか?と思っていましたら、自動ドアが開きました。しかし、Sはおりません。あれ?・・・・私の右手の方向に、なんとな~く気配を感じましたの。!!!!怖い!!と一瞬思いましたが、一気に恐怖はおさまり、なんとなく口から「わかりました」と言ってしまいました。すると、また、自動ドアが開いて、玄関のドアがギィ~っと・・・・・帰って行った!???
この場合、「また来てください!」は言っちゃいけないよね~とか独りで考えていた私。
それから少しして、本物の化け物…じゃない、Sが到着。
今、起きたことを話して、携帯電話を取りに戻りました。家に戻る途中、電信柱に貼り付けられた看板を見て、隣の家のご主人が亡くなったことを知りました。もしかして、奥さんを宜しくって言いに来たのかしら?なんて思った私でした。
今日は11日です。震災から3年9か月。あっという間ですね。
私も母を亡くしましたが、現実のことなんだろうか?といまだ思ったり致します。
しかし、そこに思いをとどまらせているわけにはまいりません。
生かされている以上、精一杯生きてみませんとね。
2014年
12月
06日
土
その道のプロ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
先日、ある番組に武田鉄也が出演しておりまして、ご自身が病気で入院していた頃の話を
しておりました。その話の中で「病気のベテランがいるんですよね。」なんてことを話していたのを聞き、いるいる~と納得してしまいました。それも、私の隣に・・・・
今まで、何回入院したのかしら?お見舞い代、後で返してもらおうかしら?
10代の頃、入院したSのお見舞いに行ったときのこと。
「もうこんな、病室嫌だ~。」と半泣きをしていたS。
向かいのベッドの人は、看護婦さんの問いかけに一切答えず、隣の人は、アイマスクを一日中していて、「これをしていると、ハエが寄ってこないんだ。」と言う。
「精神状態がおかしくなる~」と嘆いていた。
でもね、類は友を呼ぶっていうじゃない!!
それから、つい最近の入院では、震災後ということで、芸能人の慰問があったそうだ。
女川出身の中村雅俊。
病室で仲良く、携帯電話に映っております。
そして、サインももらったそうな。
とっさのことで、色紙もなく、書いてもらったのが、メモ用紙。
それも、今日の尿は何回したとか記してある紙の裏に・・・・
さすが、Sよね。尿酸だわ。あっ違った。称賛だわね。
そんなお写真を見たい方、いつでもお声を掛けてくださいね。
それでは、皆様、ご来店をお待ちしております。
2014年
12月
05日
金
さまざま
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。
今月は師走ですね。年末の大掃除はこれからでしょうか?
私、掃除の中でも窓掃除が大嫌いなんです。
同じ体制で掃除をし続けるのが苦痛なのです。
・・・・・なのにスタジオは窓、窓、窓。大きい窓。ま~ど~しましょう!!
と、相変わらずなおやじ・・・おばちゃんギャグですみません。
おばちゃんと申しますと、先日、うちの相棒のSが大型スーパーに行きましたところ、
入口に近い駐車場の、車を止めてはいけない場所に駐車をしていた車があったそう。
「邪魔だわ。」と、思いながら、買い物を済ませて店を出ましたら、
警備の方が来ていて、その車の所有者であるおばちゃんと、お話をしていた。
「すみませんが、ここは駐車できませんので、移動していただけないでしょうか?」
「ここまで歩いてくるのは大変なんだよ!!」
「でも、皆様、そうしてらっしゃるので。」
「あ~もういい!!もう、こんな店に二度とこないから!!」
そう言って、逆切れして帰って行ったとか。
皆様のご迷惑も顧みずにね。
私も気を付けないと。
私も先日、スーパーで買い物をしておりましたら、孫をおぶったおばあさんがお知り合いの、これまたおばあさんにお会いしたようで・・・
「あら~、あんた、久しぶり!行ってたの?」
なんて声をかけていらっしゃいました。
このくらいのご年齢になりますと、病院の話題が多いようですので・・と思っていましたら
「あ~、先日もいったよ。三連チャン出た後に、単発きてさぁ~。」
って、パチンコかい!!
世の中、色々なおばちゃんがいらっしゃいます。
ここにも、昨日、山から帰った熊・・・・訂正
素敵なおばちゃんがおります。皆様、是非、いらして下さいね。
2014年
12月
04日
木
厄
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。
本日は非常に寒いです。スタジオでもヒーターを一日中フル稼働しております。
エアコン暖房もついてはおりますが、社長が年寄りを気遣い、私達の所へと置いて行ってくれました。給湯器も修理され、手荒れで悩む必要も無くなりました。
今日は相棒Sは熊と遊びに行き、お休みしております。・・・・また怒られるな・・・
さて、家を建てるにあたり、厄年など気にする方がいらっしゃると思いますが皆様は如何
でしょうか?今のお若い方は余り気になさらないのでしょうか?
私などは、大分、お年を召しておりますので、非常に気に致しました。
厄年、家相、風水、細木数子・・・・?
家を建てたら3年は気をつけろと、よく聞かされたものです。
我が家も玄関の向き、鬼門等、最初に考慮して考えましたが、一つ一つ気にしますと、
正直、家は建てられません。ですので、その中でも一番、何が重要かをピックアップして
家を建てることに致しました。
特に間取りにおいては、あってはならない風呂場が北方向になってしまいまして・・・
えっ?北はダメ?と思うでしょう。風水ですと、旦那が浮気するそうな。バスフリンとか。
・・・あっ、バスクリンね
おまけにトイレの方向は奥様が浮気するとか・・・・・マジッ?フリン (マジックリン)
まっ、二人で浮気するなら、まっ、いっか・・・コラコラ・・・
もう、我が家はフ~リンのともしびね。(風前のともしびよ)
と、喜んでいるわけではございません。
風呂場にはピンクのグッズを置き。トイレにはグリーンのグッズ。
グリーンの上でタイガーウッズがピンクに走った。とか覚えておいて。
って、浮気の方法、教えてるわけじゃないからね。お間違いなく。
会社でも、セミナーやろうかしらね。風水とか家相とか。
皆様のご意見、お待ちしていますわ。
2014年
12月
01日
月
スキルアップ
こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
今日はお昼時、ASJのH氏から電話で仕事の仕方を教わっておりましたの。
電話で話をしながらパソコンに打ち込む。なかなか、年寄りには大変な作業なの。
そんな中、図面をPDFに取り込んで!とか言われたんだけど、なんだそれは?って感じ。
FAXとかコピーしかしたことのない私には、今の複合機の使い方などわかるはずもない。
世の中、どんどん進化し続けていくのに、追いついていくのがやっとです。
それでも、優しい方たちに教えられ、一つずつ覚えていっております。
すぐ忘れますが・・・・・・・・・
けれど、我が相棒の年寄りレベルのスキルは日に日にアップしております。
昨日も「砂糖」の話を始めたS。机をバンバン叩きながら喋るので
「いちいち机をたたいてしゃべるんじゃない!!」と注意いたしましたら、
笑いながら、今度は物差しを振りかざしながら、喋ります。
「砂糖が安いって広告が出ると、何故か、うちのババ、『砂糖買いに行かないと!』って言うんだよね。(家に)いっぱいあるのに」
「あ~、わかるわかる。砂糖とティッシュが安いとスーパー、超混むもの」
「この前も、ババが知り合いにあって話をしていたら、そのおばちゃんが、『ちょっと!
あんた!○○で、砂糖安いって知ってた?』って言うの。したら、ババ『あら、なんだい、あんた、もっと早く言わないで!!』とか言っているんだよねぇ。」
「あるある~」
「お一人様、何個っていうから、その度に、手分けして買いに行かさせられるから、
ジジなんか、『砂糖でけんかになりそうだ』って言ってる。」
アハハハ・・・・・
ほんと、あるあるよねぇ。
そういえば、11月のイベントの時に、イベントアテンダントのAさんが私たちの年寄りスキルを明らかに伺ったの。
「先生のパンツ、エンジ色ですよね。」って言った後に、
「あっ、エンジ色ってお分かりになりますか?若い方だと、ボルドーとか・・・」
すると、S,「え~、わかりますとも~」とやたら丁寧にお答えしたのよね。
「別に、小豆色とも申しますよね。オホホホ・・・」とか。
はぁ~!!何が小豆色よ!上品ぶって!!ドドメ色みたいな唇して、よく言うわよ!!
あら、いやだわ。ドドメ色なんて、とんだ私のレベルの高さを見せつけてしまったわ。
それじゃあ、皆様、人生のスキルをどんどん磨いてくださいね。
私も真面目に仕事しよっ!!
こんばんは。ASJ石巻スタジオです。 2014/10/6
全国的に台風の影響を受けておりますが、石巻も11時位から3時過ぎまで雨風が
強かったですね。ショールームの玄関先も雨でびしょびしょで、何故かミミズが避難して参りました。よっぽどだったのでしょう。
さて、遅ればせながら、スタッフをご紹介いたしますね。
まずは、スタッフのSさん。なんと美容師からの華麗なる・・・・いや、
加齢なる転身です。なぜ!なぜに!
そう、彼女は美容師故に、部屋のデザインが上手い!!
(えっ!?ヘアーのデザインよね?)
紙を切るハサミさばきが、これまた何とも・・・・
紙?髪の間違いじゃん!!実際はカッターで紙を切るしね。でもね、ハサミを持っても、カッターを持っても、とても絵になるのよね。怖いわ~!!
そして、わたくしk。18年ぶりのシャバ・・・おっと間違い、仕事復帰。
主婦歴18年、旦那に逃げられ…そうになる前に頑張ろうとしております。
というわけで、大分、ショールームの雰囲気を盛り下げたところで、
怖いもの見たさの皆様、是非、重い足を引きずって足を運んでくださいませ。

こんにちは。ASJ石巻スタジオです。
今日の石巻は台風前、嵐の前の静けさと、肌寒さを感じております。
さて、10月はハロウィンということもあり、スタジオ内を飾り付けいたしました。
ついでに私も魔女に変身しようかと思いましたが、そのまんまでよさそうなので
やめることにいたします。
ハロウィンといえば「かぼちゃ」ですよね。
私、かぼちゃと聞くと思い出す笑い話があります。
私が出産を終え、退院し、自宅でかぼちゃの煮物を作りましたところ、
祖父がこう申しました。
「お産を終えた者が、こんなもの(かぼちゃ)を食べでいいのか?」
「どうして?病院のご飯ではよくでてたよ。」
「昔からな、かぼじゃは、かぼ邪って、邪がつくからダメだったんだぞ。」
おじいさ~ん。「かぼじゃ」じゃなく、「かぼちゃ」ですよ~!笑笑
本日は、ご予約で、2組のお客様がいらっしゃいました。ありがとうございます。
ご予約ではなくても、飛び込みでOKですので、かぼじゃみでってけらい~ん。

ようこそ!ASJ石巻スタジオブログへ。
初めまして。ブログ担当のKです。
お陰様で2014/09/12日、石巻スタジオがオープン致しました。
場所は車で(徒歩や自転車、なんなら馬でも)国道45号線を石巻方面へと走らせ、
石巻バイパスへと交差する手前に、サイクルプラザ・ダイシャリン様隣の(自転車の方はパンクしても安心)
白い建物がスタジオでございます。
遅くなりましたが、オープンの際は多数のお花等を賜り誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
さて、オープンより約3週間が経ち、ショールームのwindow越しに通り過ぎる車を
見る余裕が出てきました。(今までは仕事を覚えるのに必死でしたもので・・・)
まっ、正直、本当に仕事を覚えたのか!!と突っ込みを入れられると困りますが、
お客様あってのお仕事ですので、お客様がいらっしゃらないことには始まりません。ですので、どうぞ、スタッフを育てるおつもりでご来店いただけるとありがたいです。
それでは、スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。